うなぎ|蒲焼|柳川|せいろ蒸し


柳川 うなぎの歴史

  • 柳川では、有明海の海水と、筑後川・矢部川の淡水が混じり合う河口付近で捕れる天然うなぎは、「アオ」と呼ばれ貴重なものとされていました。身がよく締まり、風味よい磯の香りがほんのりと漂い、絶品であったといわれています。
  • そのため、江戸時代の後期ころから、柳川の特産品として大事にされ、当時、うなぎ漁の売り上げが、藩の大切な財源であったといわれています。




柳川 うなぎ料理の特徴

  • 柳川では、いわゆる関西風の調理法を主流にしているうなぎ料理店が多いです。関西風とは、うなぎを腹開きし、蒸さずに焼き上げる調理方です。そのため、パリッと香ばしいのが特徴です。しかし、柳川では、うなぎを焼き上げた後、蒸すため、香ばしく肉厚で柔らかいうなぎ料理となります。




関東と関西 うなぎ開き方のいわれ

  • 関東では、背開きが主流です。そのルーツは、昔の関東は武士道精神が根付いた文化で、腹開きは=切腹を意味する物として好まれず、背開きになったというのが有力な説です。


  • 関西では、腹開きが主流です。昔から商人の町として栄えてきた大阪は「お互い腹を割って話しをしよう」そんな意味合いがうなぎのさばき方に反映されたものらしいです。